2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧

Rails3.2でなにか作る(1)

Qiitaのアドベントカレンダーを見ているとなにか作りたくなったので。いままでのRailsの経験はアジャイル本をひと通り読んでMarkdownブログを作ってみたぐらい。一言でいうとビギナー。 では早速いくつかの良さげなプラグインの使い方を学ぶために小さなアプ…

任天堂のCode PuzzleをHaskellで

任天堂がCode Puzzleというのをやっているようなので挑戦してみた。Pythonはまだ勉強中でよく分からないからHaskellを使って解いていたんだけど、最後の最後で、もうHaskellじゃむりぽという壁にぶち当たったので、区切りとしてブログにざっと経過を書いてお…

チャットアプリ書き直し

前回一応チャットアプリを作ったけど、あんまりExpressの動きが理解できなかったので、Nodeビギナーズブックや公式ガイドや公式リファレンスを読んでちゃんと入門してからもういちどチャットアプリを作っていく。Expressでhtmlファイルを表示する方法だけど…

WebSocket(Socket.io)を触ってみる(チャットアプリの作成まで)

HTML5 Conference 2012やJavaScriptの本を見てるとWebSocketを使って何かしたくなったので早速始めてみる。WebSocketを使うにはnode.jsでSocket.IOを使うのが一番良さそう。ということで色々解説記事などを漁って試してみたけど、バージョンの違いのせいかな…

Sublime Text 2 にパッケージを導入する

この記事ではSublime Text 2 にパッケージ(プラグイン)を入れる方法を紹介します。パッケージを導入する方法は大まかに言って2つあります。手動でパッケージをダウンロードしてきてInstalled Packagesに入れる方法とPackage Controlというパッケージを使う方…

Sublime Text 2 の設定をいじる

前の記事でデフォルトの設定ファイルを眺めたので早速設定をいじってみましょう。ではメニューの 「Preferences」から「Settings - User」を開きましょう。おそらく次のような内容が表示されていると思います(空だった場合はコピーして貼り付けておいてくだ…

Sublime Text 2 のDefault設定ファイルを眺める

この記事ではDefault設定ファイルにどのような記述がされているか、その記述にどんな意味があるかを一つ一つ見ていきます。実際に設定をカスタマイズしてみたい方は、メニューのPreferencesタブの"Settings - User"からUser設定ファイルを開いてそこでいろい…

Sublime Text 2 の内部の概観

Windowsのportable versionを例に、Sublime Text 2 がどのように構成されているかを見ていきます。 Sublime Text 2.0.1/ アプリケーションの最上位の階層です。実行ファイルとフォルダがあるほかはdllファイルやPythonスクリプトなどが雑然と置かれているだ…

Sublime Text 2 のDefault設定ファイルを眺める(旧)

という記事を書いたけど、はてなブログでは表示が崩れてしまう。 仕方ないからGistに置いとこう。 はやくはてなブログでもMarkdown記法が使えるようになるといいのになあ。 https://gist.github.com/3620658 追記 はてな記法でも十分便利でしたm(__)m → はて…

Sublime Text 2 のメニュー項目一覧

公式ドキュメント 非公式ドキュメント 追記 メニューの日本語化やショートカットキーの一覧(日本語付き)がありました。これを使えば分かりやすくなりそうです。 Sublime Text 2 メニュー日本語化: ゆーがいぶろぐ Sublime Text 2: ゆーがいぶろぐ Fileタブ N…